ジャンプのボタンと攻撃のボタンが一緒って・・・!?お恥ずかしながら小生は、 そのようなアクションゲームを聞いたことがありませんでしたわ。 Amiga500のユーザーが大変ストイックな操作方法で格ゲーを楽しんだという 昔話は定期的に小耳に挟みますが、「時と場合」というものがございますわね。 時は1994年。32bit機。原作NES版は難解!と言われていたゲームが、です。 之までの小生の経験たるもの まだまだ浅いですが、 そんな小生でも「第六感」から来る恐怖を感じずにはいられませんでした。 ただ、CD32のクソゲーKING といえば Surf Ninjas だと周知されている筈では・・・? とりあえず、各雑誌での評価を(分かる範囲で)書き出してみましょ。 CD32版の評価が無いならAmiga版の評価を取ってきて、 とにかく少しでも多い標本数から「客観」を探りましょ。  | 
        

| NES | 
          CD32 | 
        |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 製品画像 | 
          ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| デモ画面 | 
                   ・・・ま、こんなもんっしょ!  | 
                    SFCで例えれば後期の水準に感じられる。  | 
        ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 音楽 | 
           NES作品としては高評価。 ポーズをかけた時に流れる曲は小気味が良く、 FC版では流れない名曲として有名。 CD32版と違いStage1とStage8は別々の曲で、 Stage3、7 では乗り物に乗ったら音楽が変わる等 各々固有の音楽が用意されている。  | 
           音質・センス共に悪くはないが(Amiga版と同じ)、 最初に「効果音のみで音楽無し」か 「音楽のみで効果音無し」かBlueボタンで二者択一。 しかもNTSCモードではBlueボタン押しても選べない。 デフォルト設定は前者なので、音楽を聴きたいなら PALモードで起動するかPAL本体で遊ぶしか。 なお、ポーズ用の音楽は用意されていない。  | 
        ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 残りトライ数 | 
            初期数:メモリ「 5 」に対し「 3 」、10万点毎に1up、 「 5 」を超えて蓄積する。  | 
            初期数:メモリ「 3 」に対し「 3 」、 「 3 」を超えて蓄積するが、得点による1upは、しない。  | 
        ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| コンティニュー数 | 
          3回 | 
          0回、概念自体無し。 | 
        ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 操作方法 (右向き時)  | 
          攻撃(ジャブ): Bボタン その場(真上)ジャンプ: Aボタン 横ジャンプ: →+Aボタン 物を拾う・舌を伸ばす: 対象物に近づきBボタン ダッシュ: →→ 頭突き: ダッシュ中にBボタン  | 
          攻撃(ジャブ): Redボタン その場(真上)ジャンプ: ↑ 押しながらRedボタン 横ジャンプ: →押しながらRedボタン 物を拾う・舌を伸ばす: 対象物に目いっぱい近づきRedボタン ダッシュ: →→ (レスポンス悪し。できなくても泣かない!) 頭突き: ダッシュ中にRedボタン  | 
        ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 小ジャンプ等、 ジャンプの高さ調整  | 
           Aボタンを押す長さでジャンプの高さが変わる。 小ジャンプしたいなら、Aボタンを短く押せば良い。  | 
           できませんよ、そんなこと。 | 
        ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 敵を投げる | 
           敵の懐に入ってBボタンを押すと、 ジャブ攻撃の替わりに敵を持ちあげ、投げる。  | 
           できませんよ、そんなこと。 | 
        ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 武器としての棒 | 
           ダメージを喰らったら落としてしまうが、 再び拾える場合がある。  | 
           ダメージを喰らったら棒は画面外へ吹き飛び、 二度と拾うことは出来ない(Stage12だけは例外)。  | 
        ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 虫1匹あたり回復量 | 
          1 | 
          2 | 
        ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| Stage1 Ragnarok's Canyon のキャスト AP:攻撃力 その攻撃を 受けた時、コチラは 何ダメージ受けるか HP:耐久力 その攻撃を 与える場合、 何発で倒せるか  | 
          
            
 
 
 
  | 
          
            
 
 
 
  | 
        ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| Stage3へのワープ | 
                   大急ぎで最初のPsycho-Pig 2体を頭突きで倒して、 この高台にある光に重なろう!!  | 
                   大急ぎで倒すなんてできません。行き方は別にありますが 画面外へ落下するリスクがあります。  | 
        ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ドラゴン上での 操作性  | 
                   Bボタンで火炎を吐き、Aボタンでジャンプ。 谷越えは、通常トードで跳び越すのと同じ感覚で。 Aボタンの連射で真上に上昇可能。  | 
                   Redボタンで火炎を吐く。ザコ敵は1撃で倒せる。 谷越えは、手前にて「↑+Redボタン」で高く上昇したら Redボタンを放して →を押しっぱなしで越える。  | 
        ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| Stage1 総括 |          難易度: なし ほとんどの人が初見でクリアーできるだろう。 本来ウォーミンアップのステージ。  | 
                   難易度: ★ 最初のドラゴンの手前の Psycho-Pig は、単体でなく 必ずドラゴンとセットで出現する。この操作性では ドラゴンの背に乗るだけでも大変だけど、仕方ないよね  | 
        ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 次のステージへ 進んだ時にHPは  | 
           全回復している。 | 
           回復していない(前ステージクリアー時の状態)。 | 
        ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||