![]() |
ステージ15 ダゴバ・・ヨーダを探して 難易度: ★ パスワード: KCCVGJ 惑星ダゴバ第2ステージ、突然マップが広くなって戸惑うかもしれない。 大きく分けて2つのルートに分かれている。 沼の水面に沿って進む下ルート。もう一つは、マップ上部を伝っていく上ルート。 上ルートと下ルートでは難易度に大差ある。 上ルートには、画像の場所にフォース「 I 」が隠されている。 同じ画像に写っているのは、上ルートにしか生息していない、ザコ敵のガンダーク。 フォース紹介。 「 I 」 インビジブル 透明化。ディフレクトのフォースと使い方も用途も同じだ。 ただ、フォースの減り方が速すぎてボスといった長期戦では使えない。 |
![]() エレベーション無しなら、 上ルートの難易度は 計り知れない。敬遠すべき。 ガンダークを敬遠すべき。 |
上ルート、かなり進んだこの場所に大ハートが隠されている。 上ルートは、前ステージでエレベーションを習得してきている場合にのみ、奨励。 上ルートはエレベーションでガンダークを避けて進むのが前提だからだ。 ガンダークは、紫色の巨大な敵。 太くてリーチの長い腕を使って攻撃したり移動したりする。 HP、(というより防御力)は高く、攻撃力も異常に強い。 こいつ等はダゴバの真のボスと言える。 前作の下手なボスより強い、このザコ1体1体が、だ。 腕のリーチが長いのと、その移動範囲が予想以上に広いので、 このザコ敵の半径5メートル以内に近づかないようにすべき。 敢えてガンダークに向っていくのは、無謀・・・というか、アホである。 |
![]() |
一方、下ルートにはフォース「S」が隠されている 。 水面なのでピラニアと電気ウナギのコンビがウザいが、 ガンダークよりかは、遥かにマシというもの。 フォース紹介。 「S」 スローダウン(アンチ・モーション) Xボタンで発動、再びXボタンでキャンセル、この間画面上の敵の速度を遅くする。 |
![]() |
![]() スワンプ・ゲーターの真下に大ハートが隠されている。 (左画像) ヨーダ手前の、この位置に ブラスターと大ハートが隠されている。(右画像) |
![]() |
マップ右端まで突き進めば、 ![]() この ちっぽけな老いぼれに会うことができるだろう。 まさか彼がジェダイ・マスターのヨーダだったなんて。 ・・・ヨーダからジェダイの訓練を受けるルーク。 |
![]() フォース紹介。 「L」 ライトセーバー・コントロール ライトセーバーを投げて、 フォースがなくなるまで 任意の位置へ移動できる。 もう一度Xボタンを押すと 中止できる。 |
ステージ16 惑星ダゴバ 難易度: ★★★ パスワード: RBQRWS 前のステージからフォースを、特にヘルスのフォースを持ち越していたならば、 道中の難易度は無きに等しい。 パスワードで再開した場合、フォースを全く持っていない状態からはじまり、 これではボス戦で歯が立たないハズだ。 強制スクロールが始まって最初の、上への枝道には多くのフォースが眠っているが、 ヘリオが次々に出現して進路を強烈に阻む。 対策として、他の敵が落としたボムやシールドを活用する。 当ステージ最初に手に入るフリーズのフォースを使ってもよい。 その枝道の最初に隠れているのが浮遊のフォースなのだ。 これさえ取れれば、枝道の先へ進めなくても問題なし。 死んで再開した際、スタート地点から真上へ浮遊していくと、通常行けない場所が。 そこにはフリーズ以外のフォースがすべて隠されている。 ヘルスのフォースに設定してボスまで突き進め!! |
![]() |
![]() ここに隠しアイテムが。(左画像) 電気ウナギ・ダゴピラーが手強い、まさにこの場所に フリーズのフォースが隠れている。(右画像) フォース紹介。 「C」 フリーズ 画面中のザコ敵を凍らせてしまう。ボスには効かず。 |
![]() 芋虫も怖いが、ボス本体に 当たってしまう事は もっと怖いので注意を! |
Boss: スワンプ・クリーチャー・ハボガド 難易度: ★★★ 莫大なHPをもっている強大な敵。 落ちると粘着と化す岩を吐いたり、突然跳ね上がる芋虫を“大量に”吐きまくる。 外郭の5つのパーツを全て壊さぬ限り、その莫大なHPを削ることすら、できない。 しかし各パーツもHP莫大だ。 ・・・ライトセーバーの回転切りを使いこなすことになる。 ヘリオをノーダメージで倒す際に 低い2段ジャンプをしたかと思うが、 このテクを使いまくって、大量の芋虫を駆除していこう。 外郭のパーツを壊す際も低い2段ジャンプを繰り出して、 いざボスが突撃して来た際に大きな2段ジャンプで跳び越えられるようにしたい。 |
![]() |
外郭のパーツが全て壊れると、本体にダメージが与えられるようになるが ボス自体の動きがとても速くなる。 低い2段ジャンプと高い2段ジャンプ(ボスを跳び越え)の使い分けが一層難しくなる。 とにかくボス本体のHPが高いので、持久戦となる。 ヘルスのフォースも使って、集中力も欠くことなく、頑張って欲しい・・・。 |
![]() |
ハンソロの旧友、ランド・カルリシアンを頼って ガス惑星ベスビンの空中都市へ。 当作JEDIモードの真骨頂、いまから始まる・・・!! |