![]() |
ステージ11 ホスからの脱出 T 難易度: ★★★ パスワード: LFHWWB まず、ハンソロの操作方法から。 以下の2点を除けば、銃を持ったルークの操作方法と同じである。 ↓+B: 転がる(ローリン)、 A: グリネイドを投げる。 グリネイドは、グリネイダー・トルーパーが投げる爆弾と同じ物で、 激突した場所で爆発して周囲にもダメージを与える消耗アイテム。 その残数は、画面右上の表示「BOMBS×00」で表されている。 ・・・が、ハッキリ言って使えない。敵が強すぎて。 扉から出てくるスノートルーパーは、出現するだけ有難く思え。 コイツの出す小ハートでHP回復するのだ。 |
![]() |
可動床は上に立って↑キーを押せば動き出す。 最初の分岐点は「左か上か」。左が枝道となっている。 大ハートとブラスターが隠されている。 途中で出くわすスピニン・スパイクは、 その回転範囲外でしゃがんでの斜め上撃ちで中心部を破壊する。 |
![]() |
![]() 次の分岐は「下か右か」。(左画像) 右が枝道となっている。是非、チェックを。 次の分岐は「左か上か」。(右画像) 左が枝道となっている。 |
![]() |
次の分岐は「左か下か右か」。 左と下が枝道になっているのだが、下の枝道には何もない。 左の枝道には、ブラスターに大ハートにライトサーベル。 右の順路に入ると、死んでもそこから始まるが、 大きな2段ジャンプで、この左の枝道へ来ると良い。 ただし、2段ジャンプ直前、ハンが崖の淵に踏み込んだ瞬間、 エアーアサルト・トルーパーが出現しうる。 対策としては、2段ジャンプの際に余り前に踏み込まない事である。 |
![]() |
ボス並みの戦闘能力をもったザコキャラの登場である。 Zero-Gストームトルーパーの行動パターンは・・・ まず、プレイヤーのY座標に合わせて移動し水平にアイアン弾を連射。 次に、プレイヤーより上のY座標上を、斜め下にアイアン弾を連射しながら まっすぐバックしていく。いずれも素早さはエアーアサルト・トルーパー並で手強い。 前者はタイミンを読んでジャンプでアイアン弾を跳び越えるしかない、 コチラの攻撃のチャンスも この時しかない、これは慣れだ。 後者は敵を追いかけるように移動する事でアイアン弾を避ける。 この繰り返しだ。 ボスに負けた後の復活時は、 まず左手のBOXに隠されたブラスターを取って1体目のZero-Gと戦い、 その後「左の枝道」でブラスターをとって、 HPも回復した状態で2体目のZero-Gと戦うようにすれば、多少相打ちでもOKだ。 |
![]() |
Boss: Combat Armored Transport ( C.A.T ) 難易度: ★★★★★ JEDIモードでの通常プレイでは、前作からココまでの間で最強のボスキャラである。 前作のSNES版のカンティナ・ボスよりも更に上の、 今まで出会った 事も無い未知のレベルと言える。 それもこれも、ボスのパーツの内2つのスピニン・スパイクが高難易度の元凶だ。 これを、他のパーツが吐くアイアン弾やボス自体の体当たりを避けながら 狙い撃ちして破壊するのは至難の業だ。 命中できねば、武器がプラズマでも余裕で負ける。 グリネイドなら爆発中連続でダメージを与えられるが、 その隙を与えないほどボスの体当たり・移動が積極的だ。 とにかく実際にプレイしてみれば分かる。スゴいから。 恐いもの見たさでチャレンジしてみるのも一興だろう。 ・・・しかし、好奇心では猫を殺せない。あなた自身が粉砕されてしまうだろう。 |
![]() |
・・・そこで、ボス手前のドアから出てくるスノートルーパーを倒し続けると。 シールドかボムが出たら、即、大急ぎでローリンしながらボスと対峙しよう。 シールドなら無敵時間が切れるまでの間に、 2本のスピニン・スパイクを破壊するのだ! う〜ん、厳しい! グリネイドを投げつけて銃の連射も添えると良いかもネ。 スピニンスパイクさえ破壊できれば、 敵のアイアン弾の射程範囲外からの斜め上撃ちで残りのパーツを破壊していく。 前作のホバーコンバット戦と同じ要領だ。 パーツが皆落ちた本体はハンソロを踏みつけるように急降下してくるので、 これをローリンでかわし、落ち着いて反撃だ。 |
![]() |
ステージ12 ホスからの脱出 U 難易度: ★★★★ パスワード: RBHNFC とにかく序盤が難しい。回復アイテムが出ないから。 常にHPを温存して進まないと毎回同じような場所で力尽きる。 そういう意味ではステージ10と似た辛さがある。 それさえ乗り切れれば、 前ステージをクリアーできたプレイヤーなら何の問題もないステージである。 まず、開幕右へ直進してグリネイダー・トルーパーの目前でしゃがむ。 そこで連射して倒す。 ハンソロでグリネイダー・トルーパーを倒す際は、すべて、そのようにして倒す。 |
![]() |
スパイダー・ドロイドは連射して倒すしかないのだが、いかんせんHPが高すぎる。 出現場所を覚えた上で、あらかじめ連射しながら迎え撃つしか方法がない。 くれぐれも、跳び越えたりして長期戦にもちこまないようにしよう。 2本目のスピニン・スパイクの所で出現するスパイダードロイドに注意し、 その後に出現するZero-Gを、例の攻略法で倒す事が確実にできれば、 もう当ステージはクリアーできたも同然である。 |
![]() |
最初の分岐点は「左か右か」。右が枝道だ。 画像の位置にブラスターと大ハートが隠されている。丁度、柱に隠れた位置に。 ボスで負けた復活後も、ここへ戻ってパワーアップすることを奨める。 左の順路から上へ上がった次の分岐点は、右が正解。 左の枝道は短いが、何もない。 |
![]() |
Boss: AT-ST 難易度: ★ 本体側面の中心部に付いた砲台からアイアン弾を吐きまくり、 脚を屈伸しながら前作のディフェンスドロイドのようなジャンプ移動をする。 砲台を壊さぬ限りボスにHPを削ることはできず、 砲台は至近距離から狙い撃ちせねば攻撃を当てることは叶わない。 丸腰で砲台に近づけば、決まって瞬殺されるものだ。 しかし、救済処置のシールドが用意されている。 これを取って、すぐに砲台に近づき、連射。壊せなかったら負けだ!! 砲台を失ったボスは、跳躍するだけのザコと化す。 離れた位置から安全に倒せる。 |
![]() |
![]() ( 帝国軍に占領されてしまった基地に見切りをつけ、 とりあえずホスからの脱出に成功するハンソロ一行。) こんなガラクタでは強行突破は無理だと呆れるレイアだが、 ハンソロはファルコン号に十分な信頼をおいているようだ。 |