バットマンフォーエヴァー ジ・アーケードゲーム
Batman Forever the Arcade Game
バットマンフォーエヴァーのPS版。
といってもSFC版とは全くの別物で、
北米のアーケードゲームの 完全移植。 (→)
プレイステーションの他、セガサターン、DOS-CD版もある。
ゲームはサイドビューのベルトアクション。
テンポが非常に速く、ゲーム性は単純。
PSなだけあり、背景がかなり綺麗。
遊び方
画面の見方
・
上のメーターはHP
。無くなったらプレイヤー数が一人減る。
・
その下のメーターはパワーメーター
。 パワーメーターの多さは、 メーター左の数字でも表されている。
パワーが多いほど武器アイテムの効果が大きい。パワーが最高に溜まった瞬間、画面全体攻撃を発動する。
全体攻撃発動後や死んだ直後にはメーターが半分の状態に戻る。
メーターの左には、選択中のキャラ(バットマンまたはロビン)の顔が表示され、その下には
プレイヤー数
が表示されている。
操作方法
L1ボタンがジャンプ、□ボタンがキック、○ボタンがアイテム/ パンチと、初期状態は変な配置になっているが、
ジャンプを×ボタンに変更して、それをメモリーカードに保存すべし。
この他に、コマンド技もある。
武器アイテム
どれも消耗アイテムで、取ると画面左下に表示される。
バットラン
、
デイザー
、
バットボーラ
、
グリネイド
は飛び道具。 入手したら出し惜しみせずに使い切れ。
パワーメーターが多いと、
一度に発射される玉数が増えたりする。
グラップリンフック
はワイヤーアクションで敵にぶち当たる、是非欲しい武器である。
安全に敵を攻撃できる他、
パワーメーターが多いと
自動的に敵を狙って体当たりできる。
バットコール
も 是非取りたい武器である。コウモリ達を呼び、敵を攻撃させる。
パワーメーターが多いと、
コウモリ達が敵どもを画面外へ運んでいってしまう。これは使える。
武器を持っているのに発動しないって?
例えばプレイヤーが右を向いている時、←を押しながら○ボタンを押すと、武器を発さずに、後ろへ肘打ちする。
この肘打ちは強力なのだが、今すぐに武器を発したいなら困ったものだ。
十字キーに指を添えずに○を連打しないとダメだ。
そうすることで、
バットラン
・
グラップリンフック
・
バットコール
の発動には不自由しないはず。
多くの場合、敵の背後に回った直後に振り向いて飛び道具を連発したい所だが、これができない。
すぐに振り向く事ができないのである。・・・このことからも、一般的に「操作性が悪い」と言われている。
例えば右から近づいてくる敵を飛び越し、即武器をその敵に当てたい場合。
飛び越して床に着地したらまず、十字キーをニュートラルにしてから←を押して左を向き、
それから十字キーから指を離して、○ボタンだけを連打する。これでOK。
武器の無い時は、四六時中、ジャンプキックを続けることになる。
この点ではロビンを選択したほうが遥かに有利といえる。
通常アイテム
・
パワーアップ
は、パワーメーターをUPさせる。
・
トゥーフェイスマーク
と、
リドラー「?」
は、様々な効果の中からランダムで1つの効果を起こす。
その中には、敵を小さくするというのがある。小さくなった敵は、 単に重なるだけで即死させられる。
ゲーム中トゥーフェイスがコインを投げ入れることがある。
コインが裏になるとプレイヤーが小さくなるので、そうなったら慎重に敵と距離を置こう。
ボーナス画面
ステージをクリアーすると、ボーナス画面になる。
プレイ内容によりボーナスの選択肢が増減するが、とにかく、その中から1つを選ぶ事ができる。
・
「
2
X
」
・・・60秒間、獲得得点を倍にする。余程のことでもない限り選ばなくてよい。
・
ゲンコツ
・・・ ホログラムモードを発動する。一定時間プレイヤーの分身4体を召還し、プレイヤーと同じ行動をとらせる。
・
バットラン
・・・ 発動後、ランダムで何か武器を入手できる。
・
「
CB
」
・・・パワーメーターを高く保持する。
・
「
VR
」
・・・敵を凍らす。凍った敵は一撃で粉々になる。
・
バットシグナル
・・・パワー最高時のグラップリンフックを1回分だけ入手できる。
・
「
?
」
・・・ランダム効果。
・
トゥーフェイスマーク
・・・パワーを一気に最高まで上げる。
いずれも、選択したところで
ゲーム中に○ボタン
を押さねば発動しない。
「
VR
」
は便利だが、どうせ最初に使うんだし、最初ではザコしか出てこないのだから、使いどころが・・・。
「
VR
」
が選択に無い場合、次の優先順位は
ゲンコツ
→
バットラン
。
簡単だが、以上で終わり。
端的にまとめると、“ ジャンプ攻撃してればOK ”。
このゲームは背景の鑑賞が主な楽しみなので、さっさとステージ紹介に移りたいと思う。
<ご注意>
これらは適当なプレーにて背景を一通り鑑賞しようというスタンスでの話です。
HARDモードを選択する、則ちコンティニュー数も最低の「3」を選ぶという遊び方に於いては
これでは、まだ弱いです。あしからず。
ステージ紹介 (前半ステージ) →
GO!
ステージ紹介 (後半ステージ) →
GO!
→
戻る