![]() |
エリア1 出現する敵: Shane, Stewart, Jackson, Vernon, Iggy このエリアにはエリア2への入り口が隠されている。 【A】 下画像のように、マップ右端の2本の鉄塔のハザマに吹っ飛ぶように 敵をアッパーカットで飛ばす。すると地面が陥没し、穴が開くのである。 ただし次に出現した敵がそのまま穴へ落ちる事故があるので、敵100%狙うなら 最後に出現するIggy氏へのトドメの一撃を下画像のようにせねばならない。 ![]() |
![]() |
エリア2 出現する敵: Alfonso, Billy, Death Mask, Crusher 最初の2名を倒せば、コインとHP回復アイテム×3が出現。 |
![]() |
エリア1で敵が全滅すると、クローアイランドが上昇していく。 下から こんな入り口が顔を出した。 重なればエリア3へ。 ![]() |
![]() |
エリア3 出現する敵: Slim Jim, Pringle, Chaz, Jeremy, Partridge, Remmington 最初の3名を倒せば、HP回復アイテム×1が出現。 次の2名を倒せば、HP全回復アイテム×1が出現。 狭すぎるので、画像の位置でしゃがんで迎撃するのが安全。 最後に現われるRemmington氏は最強レベルなので、 必勝法でもダメージを受ける事がある。 |
![]() |
エリア4 出現する敵: Cobra, Cyclops, Tricky D, Big Stan, Rocky, Clegg, Odd Ball, Killer SI, Patino 最初の5名を倒せば、HP全回復アイテム×1が出現。 敵全滅でエリア左端にHP回復アイテム×2が出現。 このエリアは床が突然崩れてトゲが顔を出す。 Enemies 100%を狙っていないなら、このトゲを戦闘に利用したい所だ。 どの床が壊れるか怖かったら、ワイヤー振り子で様子見てみればいいし、 壊れずに残った足場に着地すればいい。 トゲによって絶命した敵は打倒数にカウントされないので注意。 最初の6名はエリア左端で戦えば問題ない。 Odd Ball氏の出現位置から右へ行かずに、Killer SI氏が来るのを待ち、 その2名をエリア左側へ誘うのがまだ、事故が起こりにくいようだ。 Patino氏はマップ右端に出るので問題ないはずだ。 |
![]() |
エリア5 棒振り上がりやケープグライドを駆使し、 エリア内のライトをつけていけば次のエリアへテレポートする。 開幕最強レベルのEL Diabolo氏を倒したあと、 すぐに上に上がったのが左画像の状態。 ココから左へ進み、エリア上部をグルッと回る感じでライトをつけていく。 これでクリアーとなるから簡単かと思うかもしれない。 だが、ひとたび下の床に落ちてしまったならば、死闘を覚悟せねばならない。 何故なら当エリアは本来、最強レベルの敵が続々登場するからである。 出現する敵: EL Diabolo, Jereth, Astaroth, Missfit, Dreyfus, Sean, Killer Jo, Moses, Topha, Braiton, Gunga, Deeble, Flatinest, Groucher, Gribble, Lipton 倒していくほど下記足場にアイテムが出現していく。 左画像の足場の右にある足場にHP回復アイテム×1とHP全回復アイテム×1。 その横にHP回復アイテム×2。 そこから右上にある足場にコインとHP回復アイテム×2とHP全回復アイテム×1。 左画像の足場にHP回復アイテム×2、そこから左上の足場にコインとHP全回復×1。 左画像の足場から右上の足場にコインとHP回復アイテム×1。 |
![]() |
MD版は、SFC版とは攻略が少し違う。 6つのライトを同時に灯している状態にすればクリアーとなる。 各々のライトは一定時間後に消えてしまうから、 マップを左回りしながら順番に素早く点灯して行こう。 SFC版と違って地獄のザコ連戦にはならない。 |
![]() |
エリア6 ・・・ここからはボスラッシュとなる。 Boss: Holo Ridd 1 Boss: Holo Ridd 2 Boss: Riddler リドラーの幻影2体を倒した上で、本物のリドラーとも一戦交える。 どれも必勝法通用する。 |
![]() |
エリア7 当ゲーム最後のエリアである。 Boss: Two-Face Stage4ボス戦と同様、 バットボーラ→アッパーカット。 |
![]() |
Boss: Big Riddle 例によって必勝法で全く問題なし。 ボスは大きいので、 プレイヤーは振り返らなくてもアッパー攻撃を当てることができる。 MD版ではスティッキー・グーで止めてから ジャンプ攻撃で頭をかすめるように狙う。 あまり懐に跳び込まないようにしよう。 つかまれたら終わりだ。 |
![]() |
Final Boss: Riddler 必勝法通用する。 Stage8だけは、クリアー後にいつものクリアー画面は表示されない。 つまり通常プレイではStage8にて Enemies、Secrets、Pickupsを 何%取ったか分からないのである。 デバックモードで起動し、ポーズ中にセレクトを押すことで 強制終了&途中結果が分かるのである。 デバックモードは、タイトルメニュー画面で←↑←←ABYと押す。 クリアー後のお楽しみに。 |