「パティームーン」 のスライムくん。


 原作は、1992年にAMIGAでリリースされ評価の高かった、
 スライムを操作するアクションゲーム「 Putty 」。
 SFCに移植される際に、若干のルール変更のほか
 原作には無かったバックミュージックが追加された。
 国内ならば スライムを操作するアクションの定番の座を
 SFC「ジェリーボーイ」と二分する存在ではあるものの、
 知名度は低いままに終わった、惜しい作品でもある。
 SFC黎明期に発売された「ジェリーボーイ」に比べると、
 当然ながらグラフィックの質が高い。
 しかも、アクションとしても奥が深いのが興味深い。


スライムの操作

 

 これが普通の状態。
 Bボタンでジャンプもできる。
 それで踏みつけて倒せる敵もいる。
 



 ↓ ボタンで平たく伸びる。この時は敵の攻撃を受けない。
 小さな敵なら、この状態で待ち構えれば吸収することだってできる。
 場合によっては、吸収した敵の攻撃手段を使うことすら可能だ。
 これは当ゲームにのみ見られる特殊能力。
 



 パンチ攻撃。Lボタンで左、Rボタンで右へパンチする。
 このような操作性のアクションゲームは余り見られないため、最初は混乱するかも。
 パンチでしか倒せない敵もいる。
 



 Aボタンを押しながら←・→キー。横への伸縮移動。
 普段より素早く移動できるのと、画像のように
 足場から足場へ確実に渡ることもできる。
 下手にジャンプで跳び移るより安全だったりする。
 



 Aボタンを押しながら ↑ ・ ↓ キー。縦への伸縮移動。
 すぐ上(または下)の足場に先端を引っかけて、一瞬で移動できてしまう。
 これを上手く活用することでマップ内を縦横無尽に移動できるようになる。
 マップ内の特定の位置に触れることで隠されたアイテムが出る仕様の為、是非 活用のこと。
 



 グラフィックも良いし、アクションゲームとしてもシッカリ作り込まれている。
 でも、スライム自身が小さい気がする。もう少し大きくても良かったのでは、と。
 実は、このスライムは自爆攻撃もできる(HPを消耗しての全体ダメージ)。
 Xボタンを連打すれば、ドンドン大きくなる。好きな大きさでXボタン押しを止めるのも一興。
 



 
 ほらね、こんなに大きくなったよっ!!
 


 ・・・しかし実際は、当ゲームの魅力は主人公だけではない。

 「パティームーン」のヘンテコな敵たち

 ある一線を越えると、途端に面白くなってしょうがないゲームになるかも・・・。


CD32版 Super Putty
 

 当ゲームの世界に陶酔しきった病気の方(笑)の中には、
 SFC版には存在しない敵がいるという事実に憂い
 「その為だけにAmiga一式を買わなアカンのか」と覚悟を決めそうになっている御仁も
 いらっしゃるかとは思います。そこで朗報なのが、このCD32版の存在です。
 CD32版は原作Amiga版の完全移植であり、
 敵紹介ページにて赤色ベースの表で載せている敵キャラも存在しているだけでなく、
 SFC版では「ハンジャーイ!」「えっとねーっ☆」などと喋ってくれない敵キャラも、ちゃんと喋る。
 そう聞いただけでハッとしてしまう人は迷わず「買い」ですね(笑)。
 原作は、各ステージの救出ボット数ノルマがSFC版とは異なる(面によってSFC版より甘い)。
 パティーが死んだら、(救出実績は据え置きで)救出したはずのボットが復活(つまり、途中で
 ミスをしたらマップ中をくまなく回る必要がなくなる)、などSFC版と比べると甘い仕様もある一方、
 敵によっては接触中にSFC版よりも遥かに大きなダメージを受けるので難易度は高い。
 ボットを取りこんでいる間にダメージが嵩むと、そのボットが死んでしまい苦労が水泡に帰す仕様まで。
 以上の諸事情により SFC版とは一味違ったプレイを楽しめる。興味あるなら是非。
 だが、問題もある。
 残念ながら垂直同期60Hz環境下では最初のトレーニンステージをクリアーした瞬間フリーズしてしまうのだ。
 だが、この程度ならCD32というハードにまで手を出している所謂「行き着いた人々」にとっては、どうってことないでしょう。
 問題なのは、垂直同期50Hz環境下でも「ポーズの解除」に大変時間がかかるという不具合の存在です。
 何気にポーズをかけ、再びスタートボタンを押すと・・・「あれ?」、みたいな(笑)。
 しばらくして フリーズしたわけじゃないということに気づいて再び「あれれ?」、みたいな(笑)。
 また、原作にはタイトル画面以外で音楽が一切ありませんが、CD32版にも存在してません。
 Amiga版には音楽無いけどCD32版には固有の音楽が追加されている、という作品もあるのに!!
 色々と不満点を羅列してますが、ここからが本題です(笑)。
 キーレスポンスが悪い!それでパティーの操作そのものが大変重く感じて疲れる。
 また、操作方法そのものにも大変問題があります。

 ジャンプは「↑」キーです。
 横ジャンプは方向キーの斜め上を押さなければならないのです。
 パンチは、REDボタン+「←」キー(または「→」キー)です。
 左にパンチしたいなら、RED+「←」。
 伸縮移動は、REDボタン押しながら方向キーです。 ちょっと待って下さい。
 左に伸縮移動するときは RED押しながら「←」。 
 あれ、左パンチは
RED+「←」 でしたよね。どう違いますか。
 左パンチは REDボタン押しながら「←」を一瞬だけチョンッ、と押す。
 左への伸縮移動は REDボタン押しながら「←」を押しっぱなしにしてね!
 1秒ほど押しっぱなしにしてればパティーは伸縮移動を始めるから!
 ちなみに自爆は REDボタン押しながら「↑」連打だけど、
 REDボタン押しながら「←」連打でも可能だから!!
 ・・・それって、パンチしようとしたら自爆モードに入るって可能性有りなんですね。

 ところで 取り込んだボットは どうやったら開放できるかって?
 「↓」ボタンで平たくなった状態でREDボタンを1秒ほど押しっぱなしにして下さい。
 取り込んだ敵に変身するには どうすればいいかって?
 
「↓」ボタンで平たくなった状態でREDボタンをタタッと連打してください。
 ・・・あのさ!! CD32のコントローラーってSFCのに似てるんです、
 ボタンなら他に いっぱいあるでしょ。(
 なんでREDボタンだけに こだわるの? 馬鹿なの?
 使用ボタンが少ないほうが操作性が良いと お思いになったんでしょうか?
 裏目に出ましたね!



 
Amigaのゲームはジョイスティックにも
 対応しており、その場合のボタンは
 「Fireボタン」1つだけだ。
 それを短絡的に移植したら こうなった、
 という見方もできる。
 ・・・っていうか、多分そうでしょう(笑)。
 ただ、そのせいで
 クリアが絶望的になってる作品もあるとか・・・。
 刺激的な話です!(笑)
 ま、ソレについては又の機会に・・・。

 ・・・と、 まぁ こんなゲームです。これでもプレイしたいなら是非どうぞ。(笑)
 原作要素そのままのパティーの世界を、どうしても家庭用ゲーム機でテレビに映し出したいとか、
 パティーのカオスなキャラ達が好きで好きで堪らなく、
 どうしても「家庭用ゲーム機」&「(モニターではなく)テレビ」という組み合わせに こだわりたい、
 そんな、酔狂なレトロゲーマー様へ。


戻る