バットマンフォーエヴァー攻略

Stage1

このゲームは敷居が高いので、まずは慣れるまで一緒に攻略していくつもりで詳しく解説する。
全体マップは上のようになっている。
数字はエリアの区別。アルファベットは攻略のポイント。
エリアとエリアは青い線の部分でリンクされているが、青い矢印は一方通行だ。注意しよう。




エリア1
最初の部屋。
A
敵(Mad Jake, Mad Ned)を倒す。右のドアから外へ出る前に、
真上へ向かってグラップルフックを張ってみよう。

セレクト+↑。
セレクトを押した瞬間↑を押す感じで同時押し。
もし↑キーを押すタイミンが早かったら、単にジャンプしてしまう。
確実にマスターしよう。

上へ上がると小さな空間になっている。HP回復アイテムが1つある。

ドアはAボタンのローキックで開けよう。

エリア2

現れた敵(Ripper, Mad Jack)を倒すとHP回復アイテム×2が出現。
その後は右へは行かずに、左へ戻ろう。 壁はローキックで壊せ。

なんでそんな事しなきゃならないかって言うと、
「全ての敵を倒せば1UP」するからなのだ。
もしこのエリア2から次へ進んでしまうと、そのエリア5からは、
「エリア1の下のドアから右へ進んで行ける」エリア3へは戻れない。
手書きの地図を見て欲しい。矢印は一方通行なのだ。
逆行できない。

つまり、行けずじまいのエリアの敵を、倒せずじまいになるという事だ。
それでステージクリアー後の1UPボーナスは無くなるのだ。

グラップルフックで上がったのとは逆に下へ降りる場合は、Rを押しながら↓。
MD版ではCを押しながら↓。


エリア3

「エリア1の下のドアから右へ進んで行ける」エリア。
ここでは全ての敵を倒せねば、次のドアは開かない。
Mad Phil, Mad Jon, Mad TY
の3名は普通に遭遇できるはずだ。
どこを見回しても見当たらない敵は、隠れているということだ。
出現条件を満たせば画面内に現われるだろう。
B
ここでは、金庫をローキックで開けることで
敵(Mad Dan)が現われる。

C
尚、このエリアの右下の壁はローキックで壊せる。
トゥーフェイス・コイン(以下、コイン)が隠されてい る。
コインは取るタイミングが重要だ。
傷がついている面が向いている時に取ると単に1UPのみ。
傷がついていない面が向いている時に取るとHP全回復+1UP。
どちらがいいか、言うまでもない事だ。

エリア4

また外に出てきた。
現れた敵(Mad Paul, Mad SI)を倒すとHP回復アイテム×1が出現。

しかし初心者は、そろそろHPが無くなって来ていることだろう。
「コレでゲームクリアーまでプレイヤー残人数が もつかな」
とまで思うかもしれない。


実は、SFC版には「完全攻略法」が存在するのだ。

まず、このようにしゃがみながらジャブをし続け、敵を待ち伏せる。
(↓押しながらB連打)


いくらか敵のHPは削れるだろうが、
すぐに敵は横ジャンプをし、プレイヤーを跳び越そうとする。

すかさずプレイヤーは後ろを振り向かねばならない、
敵が床に着地する前に。

(↓を斜め↓に指の圧力を移動させ、
 しゃがんだまま向きを変える)

そのまま、敵が着地する前に、
その降下中の敵をアッパーカットで吹き飛ばせ。
(↓+Yボタン)

そのまま↓+B連打で敵が戻ってくるのを待とう。

この繰り返し。

トゥーフェイス以外なら100%成功する!!
つまり、サシでのバトルならノーダメージで勝てるということだ。
MD版では(しばしば)通用しないので、
相手を止める効果のある飛び道具を一発かましてから攻撃、がセオリーに。

このエリアはゴッサムの綺麗な夜景が水面に反射して揺らいでいる。
それはアーカム・アシラム収容所が水上の孤島に
厳重に隔離されているからだ。


エリア5

再び屋内に入る。
ここは3フロアに分かれている。便宜上、上段・中段・下段と呼ぶ。

D
R+↓ボタンで1フロア降りる。
中段フロアには敵(Cannibal, Maniac)が潜んでいる。
倒すと上のフロアにも敵が出現する(下記Hの項を参照)。

E
なんと、中段フロア左画像の床は壊れる。ソニックパルス球で壊そう。
↓→B ボタン。(写真の向きだと↓←B だが。)

穴が開いたら、下段フロアへ降りてみよう。

金庫を壊せば防犯装置が作動する。
各金庫の中にはHP回復アイテムが隠されている。

F
また、この丸い格子は、ソニックパルス球で破壊できる。
隠しエリアへ行ける。

エリア6

G
隠しエリアにはON・OFFの切り替えスイッチがある。
OFFにしておくとエリア9にある電気椅子に電気が流れなくなる。
ただし、
敵(Engineer, Mechanic 1, Mechanic 2)が生き残っていれば、
OFFにして進んでいってもエリア9の電気椅子は作動してしまう。
3名とも倒しておけばスイッチ手前にHP全回復アイテムが出現する。
H
エリア5の上段フロアに敵(Mad Pete, Mad Jeff)が現われている。
彼らを倒すと下段フロア左側にも敵(Jimbo, Turbo)が現れる。【 L 】(下画像)
敵100%のボーナスを狙う際は注意。
   

I
このエリア5の上段と中段のフロアの計4体の敵を倒すと、
中段フロアの右側にある丸格子が自動的に壊れる(本来の順路)。


J
下段フロアの右側にある丸格子はソニックパルス球で壊れるので、
100%クリアーを望まないならさっさとそこから先へ進むことも出来る。


エリア7
敵(Mad Berg)がいる。彼と、
エリア5の中段フロア右から進んだエリア8にいる敵(Creditor)の両方を
倒せば、ここエリア7にHP回復アイテム×3が落ちてくる。
エリア9の敵2体も倒して戻ってくれば(下記参照)、
ここエリア7にコインも落ちてくる。



エリア9
 
エリア7からエリア9こと電気椅子の部屋まで来た場合は、
左画像の位置から真上へ上がった先にある上のフロア
(そこにはHP回復アイテムが2個落ちている)から、
左へ行く事でエリア8へ行く事が出来る。

しかし、エリア8(又はエリア7)へ行く前に敵2体を倒しておくとよい。
出現する敵: Fire Eater, Antifreeze


このエリア9も、すぐには右へ行かずに
左画像の位置から真上へ上がってみよう。

K
小さな空間だが、左の壁の中を進んでいくと回復アイテム有り。

エリア10
敵(Mad Tim)がいる。
右の壁にはコインが隠されている。
このコインは苦労いらずなので
急いで進む場合も取っておこう。(左画像)



エリア11では
敵(Ragwort, Lunatic)を倒したら左側にHP回復アイテム×1が落ちてくる。


エリア12
2体1セットで現れる敵を全滅させればステージクリアーとなる。
ここでも焦らず攻略法を実行するのみだ。
出現する敵:
Paranoid, Oddball, Freak, Anglophile, Riff, Raff, Clawhammer, Creep

ただし!!
必ず2体に囲まれると、例の完全攻略法がやりにくくなる。
「敵は1体ずつ出現させる」、このゲーム全般での基本。
“タッ”と小さな音がしたら敵が一体エリア内に降り立った証拠。
それ以上進んで2体目を出さないようにしよう。


つまりこのエリアの場合、
マンホールがこんな位置に見えるような
エリア中央付近で戦ってはいけない。
敵2体と同時に戦うと、コチラが死ぬ確率が上がる。

右端の壁は壊れる。中にHP回復アイテム×4が隠されている。



当ページは、この通りにプレーすれば誰でもクリアーできるようにさせる、
というコンセプトで作っているため、
当サイト管理人によるプレー及びTV画面のデジカメ撮影は
全てHARDモードで進めたものである。
(それでもノーミスクリアーできる=分かれば余裕でしょ?、という意味。)

ステージ中の敵を全滅させれば、Enemiesが100%に。
Secretsとは、いかに全ての箇所を回ったか、を表している。
全ての隠し部屋(エリア)を押さえたなら100%になるのは当然だ。
Pickupsとは、全てのアイテムの回収率。
当ページ作成時(2005年)ではエリア12右壁のアイテムを逃したから、
EnemiesとSecretsの2項目が100%=2UPのボーナス。
それらのアイテムを逃さなかったらPickupsも100%になって3UPのボーナス。
但し残人数は9人で頭打ちになる。

ちなみに海外の公式攻略本はEnemiesとPickupsに関しては
カバーしきれていない。(攻略本のStage1クリアー画面を見ると
どれも100%でなかった。手抜きもいいところだぜ。)

→戻る


2019年4月追記:
2005年当初は、EnemiesとPickups100%を諦めた状態で攻略ページを作成しました。
既に書いている通り、残人数は9を超えて増えることは無いので実害がなく、問題視しなかった為です。
しかしながら個人的には「全てを知りたい」欲求は常にあり、誰かが見つけてくれるだろうと期待しておりました。
ついては長らく情報が出なかったようですが、遂に動画サイトで真の100%クリアーがカバーされたようです。
その情報は管理人が見つけたわけではないので黄色文字にして区別しています。
ともかく、この平成時代の呪われた当タイトルに関して平成の内に全てがアラワとなりケリがついたこと、
実に嬉しく思います。
今回のアップデートに際して、下にスクロールしても全体マップが常に表示されるようにしました(Chromeで動作確認済み)。